名古屋市食品国民健康保険の長期の患者様

名古屋市食品国民健康保険に加入の患者様で長期に通院されている方の施術に対して柔道整復師に調査を行うことがあります⇓

 

 

A4用紙4枚の結構なボリュームの「照会・回答書」です。
委託されている会社?は「一般財団法人保険療養費審査等受託機構」というところです。
この「照会・回答書」ですが…質問内容に問題というか…何というか…みたいな所があって送り返す時にその事についてコチラから質問書を送ってみました。

 

「照会・回答書」にどんなことが書いてあったのか?

1.

a .患者様の施術が開始されてから7ヵ月経過しております。○月○日以降の症状につきまして以下の該当項目に⭕️でご回答ください。(腫脹、発赤、熱感、機能障害等に⭕️をつける項目)

b痛みの種類(圧痛・運動痛・自発痛・夜間痛・その他)

c急性以外に痛みが発症した場合は、その理由をお書きください。

d生活指導の内容

e痛みの程度はどのように変化しましたか(初見時と現在のスケール変化)

 

2 .症状の程度を計るために徒手検査を行なった場合の検査法とその角度

 

3ー1 本件施術は長期施術に相当すると思料されますが、貴院では施術の長期の基準を定めておりますか。その基準を定めていると答えた場合、本件負傷についての基準を示して下さい。

 

3−2 本件の場合、初検時から施術が長期にかかると考えていましたか。(はい・いいえ)
はいと答えた場合、その原因などについて患者に説明していましたか。その説明を記録していましたか。長期化する施術には施術計画書を作ることが合理的であります。施術計画書を提出して下さい。初検以降長期施術が見込まれる判断した場合、その時期と理由を、施術計画書を提出してこれらを明らかにして下さい。

 

4 .これからの治療計画・治癒見込みについてご記入ください。

 

5 .領収書の発行は患者様からの発行不要の申し出が無い限り、毎回発行されていますか

 

6 .患者様に郵便番号・電話番号の記載の許可の確認をされていますか

 

7. 長期間(4か月以上)化した場合、医師の診察を受けるように指導されましたか

 

8. 今回の負傷について患者様から医療機関へ通院を知らされておりますか
「はい」の場合、投薬があればその種類をお知らせください。判明していれば、その期間についてお知らせください。

 

9 .本件施術の負傷原因、負傷の程度・内容を詳細に記述して下さい。尚、回答にあたって下記の表を参考にご記入ください。負傷状況及び症状欄にはその症状とどこの部位にどのような器質上の変化が生じたかを具体的に記述して下さい。

 

10. 各施術日毎の施術内容を記載して下さい。施術内容が変化した時にはその日付と変化した理由を記入ください。また、施術方法についても具体的に説明して下さい(どのような材料で固定したか等)
なお、施術日毎の施術内容が記載された施術録を提出される場合は記入を省略して構いません。

 

 

以上になります。

私観ですが…「まあまあの上から目線」です

 

こちらからの質問書

こちらからの質問書は「保険療養費審査等受託機構」宛に送付しました

先ずは「挨拶」を

 

「日頃、柔道整復師界の健全化に御尽力いただきありがとうございます。

今回送付いただきました「照会・回答書」につきまして幾つか疑問に思い質問書を同封させていただきました。

これからの参考にしたいと思いますので、御回答頂ければと思っております。

お忙しいところ恐縮ではございますが、よろしくお願い申し上げます。

御回答はファックスでお願いいたします。」

 

続いてこちらからの質問書です。

 

〇書類制作にあたっての質問

今回のこの書類について記述の量等を鑑みて、書類制作料を請求相当だと思われますがどのようにお考えでしょか。相当では無いとされる場合その理由をお教えください。

 

3−2 の質問に「長期化する施術には施術計画書を作ることが合理的であります」とありますがエビデンスをお教えいただけますでしょうか。

 

9の質問での「器質変化」は、症状によっては出現しないと思われますが、どのように証明すれば良いのでしょうか。

 

※この質問書到着後2週間程度での返信お願いいたします。
尚、この質問にあたり患者様への過度の調査等があった場合は厚生労働省に報告させていただきます。

第一日本接骨師会 ○○ ○○

 

上記の質問を行いました。
まだまだ質問もありましたが今回はこの程度の質問としました。

 

その回答はこちら↓

回答については「もっと突っ込みたい」と思わせていただける内容ですが
次回もし同様の「照会・回答書」が送られてきましたら再度質問してみたいと思います。

 

ちなみに、施術計画書は提出していません。作ってもいません。
請求は通っています!