症例報告―腰の前かがみの痛みが下腿の施術で改善した例―
小林大輔(やざこ接骨院)
今回は下腿の施術で腰痛と下肢痛が改善した症例について報告いたします。
【患者の症状】
40歳女性。
強い腰痛と下肢痛で来院。立位長期にて下肢痛出現。
SLR(+)。特に前かがみで腰から左下肢が痛い。
腰部から下肢へのアプローチでいったん症状が良くなるものの、
長時間座位にて再び悪化。整形でMRIをお願いしました。
その結果、L4/5間にヘルニアを確認しました。
そこでヘルニアに対してアプローチを行いましたが、下肢痛には良い影響がありましたが、腰部前屈痛に対してはあまり効果がありませんでした。
そこで絞扼部位をかたっぱしから緩めて前屈してもらいました。
結果は下腿部筋群を緩めた直後に最も前屈痛が改善しました。
この場合は腰部のヘルニアと下腿部筋群でのダブルクラッシュシンドロームであったかと思います。
下肢放散痛については腰部アプローチが有効でしたが、
腰部前屈痛については下腿部へのアプローチが有効でした。
【考察】
坐骨神経の絞扼部位は腰部や臀部(特に梨状筋)が有名ですが、
坐骨神経の走行ならばどの部位についても絞扼部位になりえます。
今回は下腿ということで、以下の部位が特に有効でした。
(A)腓腹筋内側頭の近位付着部
(B)ヒラメ筋
(C)長母趾屈筋
※青い線が坐骨神経(このレベルでは脛骨神経)

【施術】
①絞扼部位で坐骨神経(下腿では脛骨神経)を指でとらえる
②足関節の底屈背屈運動を繰り返す(自動でも他動でも可)
これだけで腰部の前屈痛が驚くほど改善しました。
