① 税務署への届出(必須)

  • 提出書類

    • 個人事業の開業・廃業等届出書(開業届)

    • 青色申告をする場合は「青色申告承認申請書」も併せて提出

  • 提出先:開業する所在地を管轄する税務署

  • 提出期限:開業から1か月以内


② 保健所・厚生局への届出

接骨院(柔道整復師施術所)は医療類似行為を行う施設なので、以下が必要です。

  • 施術所開設届(柔道整復師法に基づく)

    • 提出先:所在地を管轄する保健所

    • 添付書類:柔道整復師免許証の写し、平面図、賃貸契約書コピーなど

  • 受領後:保健所の立入検査があり、設備や掲示の確認を受ける


③ 労災・自賠責保険の取扱い手続き

  • 労災保険指定申請:労働局または労基署へ

  • 自賠責保険取扱い申請:地方厚生局に提出(整骨院として交通事故対応が可能になる)


④ その他必要な準備

  • 接骨院の名称届出・広告制限:誤解を与える表示は禁止(例:「治療院」とはできない)

  • 標榜:院内に柔道整復師免許証の原本を掲示

  • 各種保険団体への加入:柔道整復師会への加入により保険請求がスムーズになる

■ 開業届の提出タイミング

  • 保健所への施術所開設届
    → 原則は 開設後10日以内 に提出すれば大丈夫です。
    つまり「開業日当日」でもいいですし、「開業してから10日以内」であれば受理されます。
    (事前に提出しても受理してくれる自治体もあります)

  • 税務署への開業届(個人事業の開業・廃業等届出書)
    開業日から1か月以内 が提出期限です。
    青色申告をする場合は、開業日から2か月以内に「青色申告承認申請書」も提出する必要があります。

  • 地方厚生(支)局への保険取扱いの届出
    → 保険請求を始めたい時期に合わせて提出します。
    開業と同時に保険請求をしたい場合は、開業準備段階で書類を出しておくのが安心です。

 

第一日本接骨師会に加入することで開業時の手続きがかなり楽にできます。

また分からないことがあれば相談にのります。